元財務捜査官による不正調査・不正防止

不正調査
不正防止アドバイス
- 元財務捜査官の経験に基づいた防止策
- 中小・中堅企業・団体の実情に対応
- サンプル規程+チェックリスト資料付き
- さらに詳しく…
財務捜査・不正調査に関するブログリンク
財務捜査官は何人いるのか
横領事件の難しさ その1
横領事件の難しさ その2
映画「紙の月」にみる不正の手口
不正防止セミナーはじめました
告訴・告発・被害届の違い
社内不正はどのくらい発生しているのか
「不正のトライアングル」のちょっとした違和感
嘘つきは目をそらすのか
仮払金が不正支出に使われる理由https://blog.countup.site/comparison-of-international-awareness-about-shoplifting/
カネの流れを追うのは簡単か
財務捜査の簿記レベル
紙一枚で現金横領防止
簿外資産の使い込み
非上場会社の粉飾は何罪になるのか
ブックオフグループホールディングスの不適切会計を考える
横領事件はどうして増えているのか
SNS投資詐欺が横領の動機になる理由
横領被害の会計処理
突然の倒産が刑事事件となるとき
横領から放火に至った事件の数々
財務捜査による犯意の立証
キックバックはなぜ発覚しないのか
親睦会費はなぜ狙われるのか
経理職員を2人にすれば不正は防止できるのか
私がFBIで学んだこと ~ 潜入捜査官
万引きに関する各国意識の違い
企業不正が再び増加 ~ 2つの調査結果による新聞報道から
どうして原本を確認しないのか
無銭飲食で考える詐欺事件の「犯意」
ナンバリングで現金着服防止
法人キャッシュカード利用時の不正防止
不正防止 ~ ジョブローテーションができない中小企業のジョブローテーション
金庫に入れること、管理すること
「偉い人」を例外にしない
消費者被害と詐欺事件
財務捜査からみる貸金庫事件
貸金庫事件からみる不正の防止策
数字が合うのは最低限 ~ 領収書のチェック
不正防止セミナーの講師をつとめてきました
倫理規定で社内不正は防止できるのか
なかったわけではない不自然な行動 ~ 三菱UFJ銀行貸金庫事件
元通訳の「銀行詐欺」で思い出した「郵便詐欺」の話
「激務で低賃金」は正当化なのか、言い訳なのか
資金還流と背任罪
現金はなぜ追跡できたのか
貸金庫事件の「再発防止策」で再発は防止できるのか